S K C
  • Home
  • seminar
  • SERVICE
  • About
  • Contact
  • skc program partner
  • BLOG

WEBで集客を図りたい事業者さま必見!いまさら聞けないSEOとMEOの違いとは?

15/12/2021

0 コメント

 
画像
HPやFacebook、InstagramにTwitterといったSNSを作って、自社のサービスやいろいろな紹介を掲載しているのになかなか店舗の集客が伸びない。
いつまで経っても自社のホームページの検索順位が上がらない。
そんな悩みはないですか?

 WEB集客を考える時に、まずはホームページを作って様々なSNSを利用するということは、どの事業者さまでもやっていることかと思います。
でも、それだけではなかなか集客には結び付きません。
やっていることは間違いではありません。
もう一工夫することで、グッとビジネスが広がっていく可能性があるんです!
そこで、集客に繋がるWEB施策を行う前にSEOとMEOを理解しておきましょう♪
​
【SEOとMEO】
まずは、SEOとMEOという言葉をご存じですか?ネットをいろいろ検索しているといろいろなところで登場する言葉ですね。
まず、SEOは簡単にいうと「検索エンジンに対するHPの最適化」です。
インターネットで誰かが何かを検索する時、直接、企業名やURLを入力しない限り、基本的には検索エンジンを使って知りたい情報を検索します。

例えば、引っ越したい時に仲介業者を探す場合「〇〇駅 不動産」といった検索をしますよね。
その時にHPを持っている業者さまであれば、検索エンジンのアルゴリズムに則ってHPが表示されます。

この検索エンジンのアルゴリズムに対して、HPを最適化していく対策のことをSEO対策と言います。SEO対策は、ある程度は放っておいても使っている業者や作成サイトで対策しているケースもありますが、本格的に対策しているサイトと比べると劣ってしまいます。
ただ、本格的に対策しているサイトというのは、誰でも知っているような大手企業がほとんどで、一般的な企業が対策できていることは少ないです。
そのためか、SEO対策業者に依頼すると月額10万円以上というのが相場で、比較的高額な対策費用となることが多いです。
それでもSEO対策をしないとどうなるか、というと、検索順位の下位にHPが表示されます。
場合によっては表示されないなんていうこともめずらしくありません。
画像
HPが自分の家だとすると、検索エンジンは道案内役です。道案内をするのに、検索するユーザーが、特定のサイトを指定してくれるならそのサイトを道案内してくれます。
しかしながら、近くの〇〇といったような曖昧な検索をした時、検索エンジンはアルゴリズムに則っておススメのHPを情報として表示します。
そのため、HPはそのアルゴリズムに少しでも最適化するように対策しておかないと、情報がユーザーに見られることなくせっかくの機会を喪失してしまいます。
お金と時間を使って魅力的なホームページを作ったのに、道案内役の検索エンジンが紹介してくれないともったいないと思いませんか。
日々、対策しないとダメなような作業でもないので、定期的に対策を施していけばHPの検索順位を飛躍的に向上させることも期待できます。

​~検索順位が向上すると期待できる効果~
✔ 自社のサイトへ継続的に流入が期待できる
✔ 自発的な検索による質の高いユーザーを呼び込める
✔ 中長期的なブランディングが図れる
✔ WEBを経由した収益が生まれやすい
SEO対策は一度、対策すれば頻繁にそれを変更するようなものでもありません。
反面、効果が現れるまで一定の時間が必要とされています。
また、検索エンジンのアルゴリズムの変更に伴い、順位が変動するということも対策を難しくしていると言われています。ですが、競合が多く、世界レベル全国レベルでHPを展開していく場合には対策していく必要があると思いますが、そこまでではないというのであれば、適度な対策を施して対応するのが良いのではないでしょうか。

いずれにしても、自社HPを多くのユーザーに見てもらうためには作っただけではなくて、その後の対策が少なからず必要ということになります。
画像
次に、MEOについてご紹介します。
MEOという言葉が使われてきたのも割と最近なので、まだよく知らない。SEOと混同してしまう。なんてこともよくあるかと思います。
それもそのはず。
MEOはローカルSEOと呼ばれることもあり、要約すると「マップエンジン最適化」のことを言います。
SEOが検索エンジンでMEOはマップエンジンという違いですね。
検索エンジンと同様にマップエンジンにもアルゴリズムが存在します。
検索時に「近くの〇〇」「〇〇駅 〇〇」といった検索をすると、マップ上に検索結果として店舗等が表示されます。これがマップエンジンによる検索結果です。マップが利用されるということは、通常の検索よりユーザーにとってはより身近な店舗やサービスを検索しているため、直接的な購買活動に繋がりやすいと言われています。

最近ではGoogleがこのマップエンジンに力を入れているとも言われており、店舗を構えて営業している事業者さまにとっては、WEB施策を行う上で最重要施策であるという意見もあります。
個人的には、業種や地域によってそんな最重要というほどでもないと感じることもありますが、一定の条件が当てはまる店舗にとっては欠かすことは出来ない施策だろうとも思います。
​
~MEO施策が効果的な条件とは~
✔ ローカルな事業展開を行っている
✔ 事業活動地域に競合が多い
✔ 店舗への集客、店舗への問い合わせを目的としている

MEOとSEOは混同することがよくありますが、決して全く異なる内容というわけでもありません。マップと検索の違いがあることをよく認識していただけたらと思います。
また、MEOの対策を行うということはローカルな地域でユーザーに見つけてもらえる効果が期待でき、SEO対策を行うということは極端に言うと世界中の誰もが検索しやすいHPにするということに繋がります。

画像
【SEO対策関連サービス】
画像
【MEO対策関連サービス】
0 コメント



返信を残す

    アーカイブ

    5月 2022
    1月 2022
    12月 2021
    11月 2021

    主な掲載記事

    すべて
    コネクトさん
    ホットプロファイル
    FAXDM
    FreshsalesSuite
    Freshservice
    Jコンサル
    Monday.com
    Orange Bot
    STORE LINK

    RSSフィード

HOME

SERVICE

ABOUT

CONTACT

SKC PROGRAM PARTNERのご案内

セミナー情報

個人情報保護方針
SKC Inc. All rights reserved.
​埼玉県志木市本町五丁目17番2-1218号

画像
  • Home
  • seminar
  • SERVICE
  • About
  • Contact
  • skc program partner
  • BLOG